制度の目的と概要

国土交通省によると〔高い省エネ性能を有する住宅を取得する者等に対して、商品や追加工事と交換できるポイントを発行することにより、グリーン社会の実現
および地域における民需主導の好循環の実現等に資する住宅投資を喚起し、新型コロナウイルス感染症の影響により落ち込んだ経済の回復を図る〕
とされていますが、一体、どういった制度なのか、ポイントはどれくらいもらえて何に使えるの?といった部分について簡単にお話します。

ポイント発行の対象となるのは?

令和2年12月15日(閣議決定日)から令和3年10月31日までに契約を締結した一定の省エネ性能を有する住宅の(持家・賃貸)、一定のリフォームや既存住宅の購入、新築とリフォーム、どちらも対象となります。ポイントもそれぞれ違いますので、今回は住宅の新築(持家)に特化して解説したいと思います。

①の高い省エネ性能等を有する住宅で、特例の場合であれば、なんと最大100万ポイントも付くのですね。
特例の内容も見ても、先が見えないコロナ禍の中で東京圏一極集中の影響、核家族の問題、災害大国日本の現状等、様々な問題が反映されていることを感じます。
長期優良住宅やZEHなどを掲げておられる工務店様は、基本の場合でも40万ポイント発行されますから、ぜひともご検討してみてはいかがでしょうか?

②の省エネ基準に適合する住宅は基本30万ポイントとなります。こちらに関しては令和3年4月から「住宅の省エネ性能の説明義務」が始まります
から、これまで以上に自社の住宅の性能を上げる対策を取られている企業様もいらっしゃると思います。
なるべくコストを上げずに施工するためには、私は断熱工事(グレードを上げたり、施工方法を変えるなど)をおすすめします。
省エネ基準を満たせば基本ポイントは取得できますので、気軽に申請してみてはいかがでしょうか?
(住宅の省エネ性能の説明義務制度に関してはまたの機会にお話ししたいと思います)

取得したポイントは何につかえるの?

  • 「新たな日常」、「環境」、「安全・安心」、「健康長寿・高齢者対応」、「子育て支援、働き方改革」、「地域振興」に資する商品
    一例として…「新たな日常」に資する商品→テレワーク家電パソコン
  • 「新たな日常」(テレワークや感染症予防)及び「防災」に対応した追加工事
    一例として…「新たな日常」に資する追加工事→「家事負担軽減に資する工事」→「キッチン周りの設備の設置」→「ビルトイン食器洗機の設置

ポイント発行の対象となる建材や設備の公開や、ポイント交換の対象となる商品の公開などは、今後、予算の執行状況に応じて
公表されますから、詳しくは国土交通省のホームページをご参照ください。

尚、ポイントの発行申請の受付は2021年4月上旬予定となっていますから、是非お客様におすすめしてみてはいかがでしょうか?

グリーン住宅ポイントHP:https://greenpt.mlit.go.jp/